不思議な生き物
こんにちわコンニチワ―((*´▽`o)o゛―♪
沖縄は梅雨とは思えない晴天に恵まれて、とっても暑いです(^O^)
まだしばらく降ったり晴れたりの梅雨が続きますが、水中はあんまり関係ないです(*^-^*) ニッコリ☆
今日はユニークな水中生物たちを紹介したいと思います(o^^o)ふふっ♪

こちらは、『タツノハトコ』です♪
周りの海藻と一体化して、ボーっと見てると見逃してしまいます尻尾で器用に枝に捕まって、ゆらゆらと身を隠しています
目が慣れていないと見つけにくいですが、見つけた瞬間の感動は最高ですよ♪大きさは大体5センチくらいです☆
浅い水深でも見ることが出来るので、こんな海藻を見つけたら、じっくり観察してみてもいいかもしれないですね♪

お次はこちら★
『オオアカホシサンゴガニ』です
エダサンゴ類の隙間に生息する習性があるんですが、
大きさはこちらも5センチ程度。サンゴの隙間には極小サイズのハゼなど小さな生き物たちの世界が広がっています♪
そして、このカニ、小さいながらもとっても勇敢で、サンゴを食べるオニヒトデを集団で攻撃して撃退することもありますΣ(・oノ)ノ
そして、ラストはこちら

水中の類人猿、『オランウータンクラブ』です
写真では分かりづらいですが、体中に藻を生やしているカニさんです(^O^)
このサイズで大人のサイズですので、見つけるのが難しいかもですが、
足元の『バブルコーラル』を見つけたら、ゆっくり観察していくと奥に隠れていることが多いです♪
タツノイトコ以外は、結構頻繁に目にすることが多いので、ダイビング中にサンゴの隙間を覗いたりすると意外な発見があるかもしれませんよ♪
次回のダイビングで見つけてみては??