オドリハゼ
はいさーい
本日は午後からポツポツと冷たい雨が降っている沖縄です
風も南風が強く吹いていたので、久しぶりに蒸し暑く感じましたね
1週間の天気予報を見ると、雨マークが多いですね
まさかこのまま梅雨に突入?!…はないですよね。。。笑
さて海の話題に
世界中で見られるスズメダイ科に属するクマノミの仲間は28種類になります。
その中で日本で見られるクマノミの仲間は6種類。
今日はその中の2種類をご紹介します

こちらはみんなの人気者カクレクマノミ
正面から見ても可愛い顔をしていますよね
でも名前の通りイソギンチャクに隠れるのが上手なので、なかなか写真を撮るのが難しいんです
そしてこちらは

ハマクマノミ
カクレクマノミと比べるとなんだか厳つい顔をしていますね
日本で見られるクマノミの仲間6種類のうち、ハマクマノミは成長するにつれて気が強くなる性質があるようです。
ちょっと怖いなーっと思うかもしれませんが、ハマクマノミにはこんなジンクスが…
片方の手をハマクマノミの前に出して、ハマクマノミにつつかれた指が小指ならば幸せになれる…なんていうジンクスがあります
でも素手を出した場合、ハマクマノミの歯が結構痛いのでケガ予防の為グローブをはめた状態で試してみて下さいね
あなたにも幸せが訪れますように

こちらはオドリハゼ
警戒心が強いので、穴の中にいつも隠れていてなかなか全体の姿を見る事が出来ないのですが今回は共生しているエビまで撮影する事が出来ました
