沖縄の春の行事
はいさーい
今日も北混じりの風が強く吹いている沖縄です
こう風が強いと台風か!?と思っちゃいます(≡ε≡;A)
しかし、今日は青空
が広がってとってもいいお天気

この風さえなければ…と悔やまれる所です。
昨日は旧暦の3月3日。沖縄では浜下り(はまおり)という行事が行われました
何を行うかと言うと、海浜に下りて災厄を祓い清める習俗、または旧暦3月3日に御馳走を持って海浜へ行き、潮に手足を浸して不浄を清め、健康を祈願して楽しく遊ぶ行事です

旧暦3月3日は常に干満の差が1年間で最も大きい大潮となる為、海岸に出かけて魚貝類を捕ったり海草を採る風習があります
それでは海の話題に

こちらはサンゴの大敵オニヒトデ
漢字で書くと鬼海星や鬼人手と書きます
このオニヒトデでは、体表面には大量の有毒の棘が生えており、これがヒトの皮膚に刺さるとオニヒトデ粗毒によって激しい痛みを感じ、アナフィラキシーショックによって重症に陥ることがあり、最悪の場合、死に至ることがあるという人間にも恐ろしいヤツです
そしてサンゴを食害しサンゴ礁を死滅させる悪者として有名なヤツです
水中で発見した時は、むやみに触ってはいけませんよ

明日も晴れ予報ですが、北風まじりの風がまだ続きそうです。。。
早くおさまる事を祈ります
